住宅購入で悩んだら専門家に相談!住宅ローンの適切なアドバイスを受けるためのポイントなどをご紹介!

住宅購入は人生で一回程度の大きな買い物、数千万円以上の出費になることも珍しくありません。ほとんどの方はすべての代金を一時金で暢達することができないので、住宅ローンを利用するのが一般的です。住宅ローンは最長で35年間にわたり毎月一定金額を支払うことになるので、破綻しない返済プランを意識するのが大事です。自分たちだけでいい結論を検討できないときは、専門家であるファイナンシャルプランナーに相談したり、利用している銀行の融資窓口に相談するなどのアクションにでることをおすすめします。
-
住宅購入で悩んだら専門家に相談!住宅ローンの適切なアドバイスを受けるためのポイントなどをご紹介!
- 住宅ローンのことを相談できる主な相手
- 住宅ローンの相談で多い質問①変動金利と固定金利の選択
- 住宅ローンの相談で多い質問②借入可能な金額の限度額
- 住宅ローンの相談で多い質問③頭金の必要性と用意すべき金額
- 2パターンある住宅ローンの相談ができるファイナンシャルプランナー
- 企業系ファイナンシャルプランナーの住宅ローン相談は自社を勧めがち
- 第三者の立場で住宅ローン相談に応じる独立系のファイナンシャルプランナー
- 相談すると提携先の住宅ローンを紹介してくれる不動産会社
- 住宅ローンのフラット35を提供する住宅金融支援機構でも相談はできる
- 気軽に相談できる!住宅ローンを利用した経験がある両親や友人
- 住宅ローンの相談は予約をしておくとスムーズ
- 住宅ローンの相談に行くなら用意しておきたい書類一式
- 相談前に知っておきたい!住宅ローンの事前審査と本審査の違い
- 住宅ローンで気になる内容にあわせて相談先は選ぶのがおすすめ
住宅ローンのことを相談できる主な相手
住宅ローンのことを相談できる主な相手は、おおよそ4つのグループに分けられると思います。 まず一つ目は銀行や金融機関の担当者です。住宅ローンは一般的に銀行や金融機関から提供されており、銀行や金融機関などはサービスを提供する筆頭です。 二つ目は不動産会社の営業マン、いわゆる不動産エージェントです。住宅を購入する際に必要な手続きや情報に詳しい専門家で、彼らは物件探しや価格交渉のサポートを提供し、住宅ローンに関する基本的なアドバイスもしてくれます。ただ自分の商品を販売したいという思惑もあるため、返済計画や金利タイプなどについては詳しくアドバイスしてくれない場合があります。 三つ目はフィナンシャルプランナーです。個人や家族のお金や暮らしに関する悩みをサポートし、アドバイスをくれる専門家です。幅広い知識や経験を持ち、自分に合った住宅ローンを選びたいという方におすすめですが、ローンの審査などはできません。また一般的に相談は有料です。 四つ目は家族や友人です。身近な人たちの経験を教訓とします。但し、専門家でない事には注意が必要です。
住宅ローンの相談で多い質問①変動金利と固定金利の選択
住宅ローンの相談で多い質問に、金利は変動型と固定型のどちらを選択すればよいかということがあります。これには明確な答えというか正解はなく、あくまで住宅ローンを選ぶ上での考え方を説明して、最終的には借りる側が決定することになります。変動型は、市場の動向に応じて利率が上下します。固定型は、借りた時点の利率が返済完了まで変わりません。もし将来的に市場の動向によって利率が上がる可能性の方が高いと考えるのであれば、変動タイプを選ぶと返済額もそれに連れてアップしてしまうことになります。逆に固定タイプを選んでおけば、世の中がどう変わろうが自分の返済に関する利率は変わらないのですから気が楽です。一方で、将来的にも世の中の率が低いままで推移したとすれば、変動タイプを選べば少ない返済額のままとなるわけですが、固定タイプを選んでいるとその恩恵を享受できず、いわば自分だけ高い利息を払い続けることにもなってしまうわけです。
住宅ローンの相談で多い質問②借入可能な金額の限度額
住宅購入にあたって避けて通ることのできない問題となるのが、購入する物件の価格です。近年は住宅価格の上昇傾向が続いていることもあり、住宅ローンを利用する場合により多くの借入額が必要となるケースも珍しいことではありません。しかしながら、安定して返済を続けていくことができる借入額は、それぞれの収入状況によって異なってくるものです。住宅ローンは低金利で高額の融資を受けられるという観点では、極めて利用価値が高いものということもできますが、その一方で返済を確実に行っていくことができる状況でなければ破綻を招いてしまうおそれもあります。そのためにも限度額を知っておくことが需要と言えるでしょう。もっとも、限度額は文字通り借り入れることができる限界の通知となります。金融機関の多くは年収と返済比率の割合で算出しますが、借り入れができる金額と実際に余裕を持って返済ができる金額は大きく異なってきますので注意が必要です。住宅ローンの相談会などで、安心感を持って返済できる金額を見極めていくなど、利用者側の対策も重要となるものと言えるでしょう。
住宅ローンの相談で多い質問③頭金の必要性と用意すべき金額
住宅ローンの相談で多い質問に、頭金は必要なのかどうか、もし必要ならどの程度用意すべきかということがあります。住宅ローンでは、その住宅の購入に必要なお金の100%を借りることは、絶対に不可能ではないものの、基本的にはできないと心得て下さい。金融機関は、その住宅の担保価値までしか貸してくれません。仮に購入直後に売却したとしても、同じ値段では売れないことは理解できるでしょう。普通は8割程度と言われています。つまり自宅を担保に金融機関から融資を受けられるのはその金額が上限であり、残りは自前で工面しなければなりません。これが頭金だということも可能です。実際にはこんなに単純な話でもなく、住宅購入には本体価格だけでなく税金とか諸費用も必須であり、これも担保融資の対象外ですから、やはり自分で用意する必要があります。一方で、いわゆる消費者金融は無担保融資ですから、そのような手段にも頼るのであれば必ずしも自己資金でなくても良いことになります。
2パターンある住宅ローンの相談ができるファイナンシャルプランナー
2パターンあるファイナンシャルプランナーの特徴は、ローンに関する話し合いにおいて2パターンに対応できることです。まず、ファイナンシャルプランナーは、ローンの取得に関する相談に対して専門知識と経験を持っています。彼らは、各種ローンオプションや金利の違い返済計画の立て方などについて深い理解を持っており、クライアントのニーズに合った最適なローンプランを提案することができるのです。例えば低金利の固定金利ローンや変動金利ローンの違いを説明し、クライアントが将来の支払いについて安心して計画できるようにサポートします。ファイナンシャルプランナーは、既にローンを抱えているクライアントの話にも応じます。彼らは、返済計画の見直しや金利の再交渉、追加融資の検討などクライアントの現状に合わせた最適なアドバイスを提供するでしょう。例えば、将来の金利上昇に備えて固定金利への変更を勧めたり追加融資による住宅改修計画の実現方法を提案したりすることがあります。ファイナンシャルプランナーのもう一つの特徴は、総合的な視点での対応です。彼らは住宅ローンだけでなく、クライアントの全体的な財務状況や将来の目標についても考慮します。これにより、住宅ローンの選択や返済計画の立案だけでなく、将来のライフプランやリスク管理についてもアドバイスすることができるのです。
企業系ファイナンシャルプランナーの住宅ローン相談は自社を勧めがち
企業系のファイナンシャルプランナーに住宅ローンに関する相談をした場合、最終的には自社の住宅ローンをおすすめされる可能性が高いことを知っておく必要があります。会社側からのノルマなど目標が与えられていることも多いため、必然的に自社製品を推薦する機会が多くなると言えるでしょう。もしそうした対応があまり望ましくないと感じるのであれば、どこの企業にも属していない独立系のファイナンシャルプランナーに話を聞いてもらうのが良いかもしれません。公平な立場から依頼人のニーズにあった住宅ローンを提供している金融機関を紹介してくれるので、より納得のいく契約ができると言われています。逆にある程度大手の金融機関で契約したいなどのイメージが決まっている場合は、その企業に関連するファイナンシャルプランナーに相談するのもおすすめです。自社の取り扱っている住宅ローン商品に関する知識も豊富なので、より詳しい説明が受けられるかもしれません。
第三者の立場で住宅ローン相談に応じる独立系のファイナンシャルプランナー
独立系のファイナンシャルプランナーは、第三者の立場から住宅ローン相談に応じてくれます。彼らは金融機関や住宅ローン提供者とは独立しており、クライアントの利益を最優先に考えます。彼らはクライアントの現在の財務状況や将来の目標を詳しく聞き、最適な住宅ローンプランを提案してくれます。市場の最新情報や金融トレンドに詳しく、複数の金融機関やローンプロバイダーのオファーを比較検討する能力を持っています。長年の経験と専門知識を活かして、クライアントに最適な住宅ローン条件を見つけ出し、返済計画や金利の選択などの重要な決定を支援します。またクライアントの将来の変化や予期せぬ出来事にも配慮しながら、柔軟なプランニングを行います。クライアントのニーズとリスク許容度を考慮し、将来の資金ニーズや返済能力を見越して、最適なローンプランを提案します。独立系のファイナンシャルプランナーは、クライアントの利益を代表するため、中立で客観的な立場を保ちます。彼らは手数料や報酬を金融機関から受け取るのではなく、クライアントからの料金によって報酬を得ることが一般的です。これにより、彼らはクライアントの利益を最優先に考え、最適なプランを提案することができます。
相談すると提携先の住宅ローンを紹介してくれる不動産会社
これらの不動産会社は、顧客が住宅を購入する際に適切な金融機関とのパートナーシップを築いており、顧客にとって最適な住宅ローンを見つけるお手伝いをします。提携している金融機関との関係によって異なりますが、多くの不動産会社は顧客の収入や信用情報などの要素を考慮し、最適な住宅ローンオプションを提案するのです。彼らは金利や返済条件、借入限度額などの重要な要素を評価し、顧客の予算とニーズに合った選択肢を提供することができます。ただし提携している金融機関の数やローンの種類は不動産会社によって異なるため、複数の不動産会社を比較検討することをおすすめします。ローンに関する専門知識や経験豊富なアドバイザーがいるかどうかも重要なポイントです。最良の提携先の住宅ローンを見つけるために、地域の不動産会社に相談してみることをおすすめします。彼らは顧客のニーズに合わせて最適な選択肢を提案し、スムーズな住宅ローン手続きのサポートをしてくれるでしょう。
住宅ローンのフラット35を提供する住宅金融支援機構でも相談はできる
住宅ローンのフラット35は、住宅金融支援機構が提供する優れたローン商品です。このローンを利用することで、低金利で長期間にわたって住宅購入をサポートしてもらえます。さらに住宅金融支援機構にも相談することができます。専門知識と経験を持つ専門家であり、ローンの詳細や条件、申請手続きなどについて丁寧に説明してくれます。自分に最適な住宅ローンの選択ができます多くの人々が安心して住宅を購入できるようにサポートする存在です。国の公的機関として信頼性があり、多くの銀行や金融機関と提携しています。そのためフラット35だけでなく、具体的な申請手続きや必要な書類についてもサポートしてくれます。電話やインターネットを通じて行うことができます。ウェブサイトには窓口の連絡先やオンラインの手続きが掲載されています。相談する時には、自分の希望や条件、収入状況などを伝えることで、より具体的なアドバイスを受けることができます。
気軽に相談できる!住宅ローンを利用した経験がある両親や友人
注文住宅を建てる時に気になるのが資金計画です。
潤沢な資金があって手持ちのお金だけで全てを賄えるのなら何も心配する必要はありませんが、大抵は住宅ローンを利用しますので、どのような利用を心がけたら良いのかを知っておく必要があります。
実際に融資を受けている人の話を聞くと大体のことが分かりますので、周囲に利用している人がいないかを探すことから始めますが、もし両親や友人が住宅ローンを借りているのなら聞きやすいので詳しい話を聞いてみましょう。
相談すると、どのような点に気を付けたら良いのかや、お勧めの活用法等も教えてくれます。
一般的な話として、借りられる額の上限まで融資を受けるよりも、必要な分だけを借りる方が、後々の返済が楽になるというのは有名な話です。
返済する額を少しでも減らせるように金利の低いところで借りることも重要ですし、転職してから間もない等の懸念事項があるのなら、審査に通過しやすいところも聞いておくと安心です。
住宅ローンの相談は予約をしておくとスムーズ
住宅ローンを考えている場合、予約をしておくことは非常に重要です。
銀行や金融機関は多くの人々がローンに関する相談を求めるため、リザーブなしで訪れると待ち時間が長くなる可能性があります。
これをしておけば、専門家との面談がスムーズに進み自分の質問や懸念事項に対する回答を得ることができるのです。
これをすることによって、満足が出来る話し合いをすることができます。
相談を受ける専門家も、あなたの情報を事前に準備することができるため、具体的なアドバイスや提案を迅速に行うことができるのです。
さらに、リザーブをしていることは銀行や金融機関に対して真剣にローンを検討している姿勢を示すことにもなります。
このような姿勢は信頼性を高め、スムーズな対応を受けることができるでしょう。
住宅ローンは大きな財務上の決定であり、慎重な計画とアドバイスが必要です。
リザーブをすることで、自分の希望や条件に合った最適な住宅ローンについての情報を得ることができます。
住宅ローンの相談に行くなら用意しておきたい書類一式
住宅ローンの相談に行く場合、手ぶらでも受け付けていないことはないかもしれませんが、一般的には用意しておいたほうが良い書類があります。
手ぶらでは相手もこちらの本気度に疑問符を付ける可能性があって、対応もおざなりなものになるかもしれません。
用意すべきものは、要するに住宅ローンの融資金額とかその可否の検討に必要なものということができ、自分の収入を示すものと、物件に関する情報になります。
会社員の場合は源泉徴収票など、収入や勤務先会社名が分かるものが良いでしょう。
物件については、この時点ではまだ契約は締結していないはずですので出せるものは限られます。
単にチラシでも構いませんが、できれば不動産会社から入手した見積書とか間取り図などがあればより望ましいです。
この2つがあれば、物件の担保価値もおおよそ見当がつきますし、収入や属性情報をもとに毎月の返済可能金額も算出することができるため、より具体的な相談が可能になります。
相談前に知っておきたい!住宅ローンの事前審査と本審査の違い
住宅ローンの相談をする前に、ローンの審査は普通2回、事前に行われるものと本番として行われるものがあることを知っておきましょう。
住宅ローンは金額も大きいですので、手続き的にも念入りに行われるのです。
大きな違いは、その不動産の契約前に実施されるか、それとも後かということにあります。
一般的に住宅を建てる場合、まずは資金計画を立てて物件を検討し、決めます。
ただ、決めるとは言ってもこの段階ではまだ契約は行われていません。
この時点で、主に資金計画から見て本当にこの融資金額で返済が可能かどうかを判断されるのが事前のチェックと思って構いません。
確認ポイントは申込者の年収や勤続年数・勤務先会社の規模などの属性と、返済額が収入に対して過大ではないかということです。
これが無事に通過すると、不動産会社と売買契約を結ぶこととなり、その契約後に行われるのがローンの本審査となります。
これは実際の物件の担保価値なども含めて改めてチェックされることになります。
住宅ローンで気になる内容にあわせて相談先は選ぶのがおすすめ
住宅ローンを検討している際には、気になる内容に合わせて相談先を選ぶことが重要です。
まず信頼できる金融機関や銀行を選ぶことが大切です。
選ぶ際には金利や返済条件、融資額などの条件を比較し、自身の予算やライフスタイルに合致するか確認しましょう。
ローンの手続きや条件について詳しく知りたい場合は、金融機関や銀行の専門の窓口や担当者に聞くことをおすすめします。
専門家は住宅ローンに関する知識や経験を持っており、あなたの具体的な状況に合わせたアドバイスや解決策を提供してくれます。
不動産エージェントや住宅関連の専門家にも相談することが有益です。
彼らは地域の住宅市場に詳しく、物件の選定や購入プロセスに関するアドバイスを提供してくれます。
住宅ローンも受け付けている場合があります。
インターネット上での情報収集も重要です。
信頼できるウェブサイトやフォーラムで、他の人の経験や意見を参考にすることができます。
ただし情報の信頼性には注意が必要です。
公的な機関や専門家の情報源を参照することで、信頼性の高い情報を入手することができます。